歯茎が下がるのは、歳のせい?それとも…

こんにちは✨山崎歯科医院歯科衛生士の小林です!

涼しい日が増えてきて秋らしくなりましたね🍂
さて今回は、歯茎が下がる原因をお話ししようと思います🦷

🪞鏡を見て「歯が長くなった?」と思ったこと、ありませんか?

最近、「なんだか歯が長く見える…」「前より歯ぐきが下がってきた気がする…」
そんなふうに感じる方はいませんか?

実はこれ、“加齢のせいだけ”ではないんです。
歯ぐきが下がる原因には、生活習慣や歯周病など、さまざまな理由が隠れています。
🪥歯ぐきが下がる主な原因
原因の多くは、次のようなものです👇

1️⃣ 歯周病
歯を支える骨が少しずつ減り、歯ぐきも下がってしまいます。

2️⃣ 強すぎる歯みがき
力いっぱい磨くと、歯ぐきが傷ついて下がることがあります。

3️⃣ 噛み合わせのバランス
一部の歯に強い力がかかることで、歯ぐきが負担を受けることも。

4️⃣ 加齢による変化
新陳代謝の低下で、歯ぐきが薄くなることがあります。
💡「歳のせいだから仕方ない」と思われがちですが、
原因を知ってケアすれば、進行を止めることができます!

🍀放っておくとどうなるの?
歯ぐきが下がると、こんなトラブルが出やすくなります👇
• 冷たいものがしみる(知覚過敏)
• 食べ物が詰まりやすくなる
• 歯がグラグラしてくる
特に歯周病が進んでいる場合は、歯を支える骨まで減ってしまうことも…😢

🪶今日からできるセルフケア
1️⃣ 力を入れず、やさしく磨く(“なでるように”)
2️⃣ やわらかめの歯ブラシを使う
3️⃣ デンタルフロスや歯間ブラシも取り入れる
4️⃣ 定期的に歯科でクリーニング・チェックを受ける

🩵日々のケア+定期チェックで、歯ぐきの健康は長く保てます。
歯ぐきが下がるのは「歳のせい」だけではありません。
ちょっとしたケアで進行を止めたり、改善できることもあります。

「最近、歯が長く見える…」
「しみるようになった…」

そんな時は、ぜひお気軽にご相談くださいね☺️
やさしく丁寧にチェックいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。