仕上げ磨きについて

こんにちは😊
新発田市山崎歯科医院 歯科衛生士の小野です❗️

暑い日が続いていますね☀️
我が家の子どもたちは夏休みに入りました🍉
小学校6年生と4年生の子がおりますが上の子は小学校最後の夏休みになります🌻
またコロナが流行ってきて、
どこにも連れて行ってあげられないのが残念です😭

長期休みやコロナでおうち時間が長くなると、自然と『おやつ』を食べる機会も増えていませんか??
甘い物(おやつ)のダラダラ食べは
むし歯になりやすいので注意しましょう❗️

もともと口の中は一定のPHに保たれています。
しかし、食事をすると食事に含まれる糖分を餌にして口腔内細菌が酸を作り出します。

その結果口の中が酸性に傾きます。

お口の中が酸性に傾く(PH値が低くなる)と、歯の表面が溶け出します。通常は唾液の作用で中和されて安全なPH値に戻るのですが、砂糖を含む食品やジュースなどを頻繁に口にするといつまでもPH値が低いまま。

この状態が長く続くと虫歯が進行していってしまいます。

間食をする時は、しっかり時間を決めて、ダラダラ食べないように気をつけましょう❗️
また、むし歯にならない為には、

歯磨きがとっても重要です🪥

子供が一人で磨けていても実際はほとんど磨けていないことが多いですので、子供の仕上げ磨きは小学校4年生ぐらいまでは必要です✨

生えたての永久歯は象牙質がまだ柔らかいため、虫歯になりやすく、進行しやすいです。

また、乳歯と永久歯が混合しており、6歳ごろに生え始める第一大臼歯や、12歳ごろに生え始める第二大臼歯は生え初めのころは背が低いため歯並びがでこぼこしていて磨きにくくなっています。
お口の中の状態などによって個人差がありますが、小学生になったら自分1人でしっかり磨けるように指導していくことも大切です。

睡眠中は唾液の分泌が減ります。夜寝ている間に1番菌が繁殖しやすいですので、寝る前の歯磨きが重要になります!

仕上げ磨きをどうすればいいかわからなかったり上手に歯磨きができない場合は当院に来ていただいて気軽にご相談ください!

お電話でのご予約でもネットでのご予約でも承っております😊

フッ素の効果

こんにちは😊新発田市  山崎歯科医院  歯科衛生士の石山です🌸

毎日暑い日が続いておりますが、皆様水分補給はしっかりできていますか?


私は普段のこまめな水分補給の他に、食後は必ず温かいお茶を飲むようにしています🍵


『暑いのに温かいお茶🤔?』と思われそうですが、

体を内側から温めてエアコンでの冷えを撃退できるので夏こそ敢えて温かい飲み物を選んでおります😊

(冷えは女性の大敵です!!😤)

むし歯予防や口臭対策としての効果も期待するのであれば緑茶がお勧めです👍


緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用があるので口臭を防いでくれます💋


そして緑茶にはフッ素も含まれているのでむし歯予防にも効果的なのです🦷✨

フッ素には以下の3つの作用があります😊

①歯の質を強くしてむし歯のリスクを下げる

②極初期のむし歯(歯のミネラルが溶け出してきた段階)を元に戻す

③むし歯菌を弱らせて活動を抑制する

このようにむし歯予防にとても効果的なフッ素ですので、当院では以下の皆様にフッ素塗布をおすすめさせて頂いております✨

・極初期のむし歯の方

・お子様(乳歯や生えたばかりの永久歯は歯の表面が弱く、むし歯になりやすいので)

・歯ぐきが痩せて歯の根が出てきてしまいむし       歯のリスクが高い大人の方

・歯を大切にしたい方

歯のクリーニングを受けて頂いてからフッ素を塗ると更に効果的です😆

フッ素の効果は3ヶ月~約半年程度と言われいますが、お口の中の環境や生活環境などによりむし歯のリスクは変化しますので当院では安全策として皆様に3ヶ月毎のフッ素をおすすめしております✨


最近は3ヶ月毎の検診でクリーニングにフッ素をプラスされる方が多いです🌸

お電話でもネットでもご予約承りますので、皆様『検診とフッ素希望』と

どうぞお気軽にご連絡下さい😊